モバイルバッテリーとしても使える!2025年最新ハンディファン15選【携帯扇風機】

猛暑の夏を快適に過ごすための必需品となりつつある携帯扇風機(ハンディファン)。2025年の最新モデルは冷却プレート搭載型や100段階風量調節が可能なものまで進化し続けています。コンパクトで軽量、そして多機能なハンディファンは、通勤・通学はもちろん、アウトドアやスポーツ観戦など様々なシーンで活躍します。

本記事では、冷却機能付きや長時間稼働、モバイルバッテリー機能を備えた2025年最新のハンディファンを厳選して紹介します。熱中症対策や暑さ対策として、あなたにぴったりの1台を見つけましょう。

目次

冷却プレート搭載型ハンディファン

1. 【冷感X涼感】BILIWAL 冷却プレート付きハンディファン

特徴

  • 半導体冷却チップで約3秒で体感温度を12℃も下げる瞬間冷却機能
  • 最大風速30km/sの高性能ドローンモーター採用
  • 3000mAh大容量バッテリーで最大15時間動作
  • 90°角度調節機能で自由に風向きを調整可能
  • 手持ち・卓上・引っ掛け・冷却の4WAY仕様

おすすめポイント

2台分ほどの重さ(約170g)と、コンパクトなサイズながら、最大で体感温度-19℃という驚異的な冷却能力を持つモデルです。特に頬や首元などに当てると即座に冷たさを感じられ、真夏の炎天下でも瞬時にクールダウンできます。5枚羽根と高性能モーターの組み合わせで風力も十分で、3段階の風量調節に加え冷却機能を組み合わせることで合計6パターンの使い方が可能です。

2. 【瞬間冷感クーラー機能】冷却プレート搭載ハンディファン

特徴

  • 冷却プレート&ファンの二重構造で体感温度を最大17℃ダウン
  • 高濃度400万のマイナスイオン機能搭載
  • アロマオイル対応で癒し効果も
  • 5000mAh大容量バッテリーで長時間使用可能
  • 手持ち/首掛け/卓上の3WAY仕様

おすすめポイント

冷却プレートにスイッチを長押しするだけで冷却が始まり、2秒で冷たさを実感できる即効性が魅力です。また、高濃度マイナスイオン機能を搭載し、空気清浄効果も期待できるハイブリッド型。アロマオイルを数滴入れれば、心身ともにリラックスできる空間を作り出せます。冷却と送風、マイナスイオン、アロマと多機能なので、オフィスでの使用にも適しています。

3. 【冷感プレート&スマホスタンド】unifun 2025 4WAYハンディファン

特徴

  • 冷却ボタンを押してわずか1秒で瞬間冷却
  • 手持ち・卓上・首かけ・スマホスタンドの4役
  • 7枚羽とDCモーターで静音設計(約20dB)
  • 5000mAhバッテリー内蔵で一日中使用可能
  • LED表示で風量/電池残量をリアルタイム確認

おすすめポイント

スマホスタンド機能を備えた数少ないハンディファンで、動画視聴しながら涼むという新しい使い方を提案しています。折り畳みヘッドで卓上スタイルにすると、スマホを立てかけられるデザインが便利です。薄型で2つ折りできるため、小さなバッグやポケットにも収納しやすく、軽量(約208g)なので長時間の使用でも負担になりにくいのが特徴です。

4. 【4WAY 2025モデル】冷却プレート搭載ハンディファン

特徴

  • 冷却プレートとファンの二重構造で最大19℃体感温度ダウン
  • 自然風/低速/中速/高速の4段階風速切替
  • 5枚羽搭載で風力分散を抑制した効率的な送風
  • 重さわずか170gの超軽量設計
  • 90度折りたたみ可能で卓上使用も便利

おすすめポイント

クーラーボタンを押すだけで冷却プレートが作動し、おでこや頬、首元などに当てると即座に冷感を感じられるデザインです。特徴的なのは、4段階の風速に加えて「クーラーボタン」の組み合わせで計8つのモードを提供する柔軟性。特に自然風モードは、不規則な強弱で自然に近い風を再現し、心地よさを追求しています。卵2個分の重さしかないため、女性や子どもでも長時間の使用が可能です。

長時間稼働ハンディファン

5. 【3WAY 2025モデル】RHYTHM Silky Wind Mobile 3.2

特徴

  • 長寿命DCブラシレスモーター採用で静音設計
  • 風量5段階切替(リズム風・弱・中・強・ターボ)
  • 風向き角度調整が無段階(0~110度)
  • LED3つで充電残量を視覚的に表示
  • 誤作動防止機能(ボタン長押しで電源ON/OFF)

おすすめポイント

2025年モデルとしてアップデートされた「3.2モデル」は、従来のデザイン性の高さはそのままに、シームレスな風量切替機能を追加。電源のON/OFFをはさむことなく、ボタン単押しで5段階の風量調節が可能になりました。トレンドのアースカラー「グリーン」が新色として登場し、アウトドアファッションにも上品なコーディネートにも合わせやすいデザイン性も魅力です。約150gという軽量設計で、長時間の持ち歩きでも疲れにくいボディです。

6. 【超長時間稼働】Tindon 100段階風量調節ハンディファン

特徴

  • 1-100段階の超細かい風量調節機能
  • 高速ヘアードライヤー類似モーター搭載で強力送風
  • 3200mAh大容量バッテリーで最大10時間連続使用
  • LED可視化デジタル表示で風速とバッテリー残量を表示
  • 120°広域吹出口で効率的に涼風を提供

おすすめポイント

特筆すべきは他に類を見ない「1-100段階」という非常に細かい風量調節機能です。風に敏感な方や状況に応じて最適な風量を求める方に最適で、1~30段階は弱風で静音、31~60段階は中風、61-100段階は強風モードで最大回転速度15000RPMに達する超強力な風を生み出します。また、デジタルディスプレイでリアルタイムの回転速度と電池残量を確認できるため、使用状況を把握しやすいのも魅力的です。

7. 【BRUNO】ハンディファン 2WAY Type-C対応 BDE029-GY

特徴

  • シンプルでスタイリッシュなデザイン性
  • Type-C充電対応で約4.5時間で満充電
  • 風量3段階切替(弱/中/強)
  • 約2.5~8時間の長時間使用可能
  • 手持・卓上兼用型の2WAY仕様

おすすめポイント

インテリアブランドとして人気のBRUNOから発売されているハンディファンは、機能性だけでなくデザイン性も高いのが特徴です。シンプルなフォルムとカラーリングは、どんなスタイルやシーンにもマッチします。リビングに置いてもインテリアの一部として馴染み、外出先でも上品に使えるハンディファンを探している方におすすめです。2,200mAhのモバイルバッテリー機能も搭載しており、外出先でスマホの充電が切れた際にも役立ちます。

8. 【2025新登場】3WAY mini扇風機 USB 3000mah Type-C

特徴

  • 手持ち・卓上・首掛けの3WAY仕様
  • デュアルモータ12枚羽根採用で自然に近い優しい風
  • 2000mAh内蔵バッテリーで最大10時間連続使用
  • 静音設計でオフィスなど静かな場所でも使用可能
  • 重量わずか100gの超軽量設計

おすすめポイント

他のハンディファンと比較して特筆すべき点は、デュアルモータと12枚羽根という組み合わせです。これにより、自然に近い風を再現し、風切り音も抑えた静音設計を実現しています。また、わずか100gという超軽量設計は、長時間使用しても疲れにくく、子どもや高齢者でも簡単に取り扱えます。付属のストラップを使えば首掛けスタイルでの使用も可能で、両手を自由に使いたいアウトドアやキッチンでの調理時にも便利です。

モバイルバッテリー機能搭載ハンディファン

9. 【モバイルバッテリー変身】20dB超静音 5200mAh ハンディファン

特徴

  • ファンと分離して5200mAhモバイルバッテリーとして使用可能
  • 革新的DCブラシレスモーターで寿命80%アップ
  • 20dB超静音設計で勉強や仕事中にも最適
  • 最大35時間の超長時間連続稼働
  • 180°風向き調整可能な5in1多機能設計

おすすめポイント

最大の特徴は、ファン部分を本体から分離することで5200mAhのモバイルバッテリーとして使える2in1設計です。ハンディファンとして使用しない季節でも、モバイルバッテリーとして一年中活用できるため、コスパに優れています。また、10万回転の高性能ブラシレスモーターは市販品と比べて耐久性が高く、バッテリー寿命も従来品より80%以上延長されています。6段階の風力調節(リズム風・最低速・低速・中速・高速・最高速)も細かく設定可能で、あらゆるシーンに対応できる万能モデルです。

10. 【Aujen】35時間連続稼働 5200mAh ハンディファン

特徴

  • 6段階調節可能な風量設定
  • 静音設計で周囲に迷惑をかけない
  • 5200mAh大容量バッテリーで最大35時間連続使用
  • 180度折り畳み式で角度調整自由自在
  • フロントカバー分解可能で清掃が簡単

おすすめポイント

最大35時間という驚異的な連続稼働時間が最大の魅力です。キャンプやフェスなど、長時間の屋外活動でも十分に使用できる電池持ちの良さは、アウトドア愛好家に特におすすめです。また、複数の充電方法(パソコン、充電器、ACアダプターなど)に対応しているため、どこでも充電が可能です。180度折り畳める設計で、バッテリー部分がスタンドとして機能するため、卓上で使う際も安定感があります。

11. 【BILIWAL】2025最新 4700mAh 180°回転 5段階風量ハンディファン

特徴

  • 超強風と5段階風量切替で快適な風を提供
  • 航空軸6枚羽根と高速モーターで風力アップ
  • 超大容量4700mAhバッテリーで23時間連続使用
  • 180°無階段調節可能な角度設計
  • 水洗い可能な設計で清潔に使用可能

おすすめポイント

4700mAhという大容量バッテリーを搭載し、最大23時間の連続使用が可能な長寿命モデルです。特筆すべきは、航空軸6枚羽根とボールベアリングを組み合わせた先進的な設計で、伝統的な3枚羽根の風力不足問題を解決し、静音性も確保している点です。また、180°無階段で角度調節が可能なため、どこで使用しても最適な風向きを維持できます。水洗い可能な設計も衛生面で優れており、長期間清潔に使用したい方にもおすすめです。

革新的機能搭載ハンディファン

12. 【100段階風量調節】2025 冷却プレート付き 5200mah ハンディファン

特徴

  • 冷却プレート搭載で体感温度最大-17℃ダウン
  • 超高速回転モーターと6枚羽根で50%風力アップ
  • 1-100段階の超細かい風量調節
  • 5200mAh大容量バッテリーで最大20時間連続使用
  • LCD液晶画面でバッテリー残量をリアルタイム表示

おすすめポイント

冷却プレートとドローン用超高速モーターの組み合わせで、冷却と送風の両方で最高峰の性能を実現しています。1-100段階という他に類を見ない精密な風量調節が可能で、風量に敏感な方や状況に応じて最適な風を求める方に最適です。液晶画面では常にバッテリー残量が確認でき、充電のタイミングを逃しません。また、付属のストラップでハンディ扇風機を首からぶら下げれば、手が自由に使えるため、様々なアクティビティ中にも便利です。

13. 【冷感プレート&首掛け】3段階風量調節 冷却ハンディファン

特徴

  • 冷感プレート搭載で即座に熱を冷却
  • 電子回路の最適化設計で省エネながら長時間稼働
  • 3段階風力調節で状況に合わせた使用が可能
  • 90°調整可能なヘッド部で首掛け・卓上使用可能
  • 重量わずか175gの超軽量・コンパクト設計

おすすめポイント

電源ボタンの長押しで冷感機能をON/OFFできる簡単操作性が魅力です。特筆すべきは電子回路設計の最適化により、軽量コンパクトながら長時間稼働を実現した省エネ設計。低消費電力のプロセッサーや回路部品の採用で、バッテリー容量を増やすことなく稼働時間を延ばしています。また、カラビナが付属しているため、バッグなどに掛けて持ち運べる利便性も高いモデルです。

14. 【2025年新登場】冷却プレート+モバイルバッテリー 2in1 ハンディファン

特徴

  • ペルチェ素子を使用した高性能冷却プレート搭載
  • 100段階風量をボタン1つで簡単調節
  • 4000mAhバッテリーでフル充電時最大13時間使用可能
  • 充電しながらの使用も可能
  • 手持ち/掛け/卓上の3in1仕様

おすすめポイント

小型冷蔵庫などに使われるペルチェ素子を冷却プレートに採用し、周囲温度より最大-18℃まで温度を下げることができる高性能モデルです。100段階の風量調節がボタン1つで簡単にできるため、状況に応じた最適な風を選べます。また、充電しながらの使用も可能なため、外出先でバッテリー切れの心配がありません。わずか234gと軽量で、女性でも長時間持っていても疲れにくいデザインも魅力です。

15. 【ネッククーラー】2025革新版 首掛け扇風機 4400mAh Type-C

特徴

  • 最先端ペルチェ素子搭載で体感温度最大-16℃
  • 業界トップレベル6500r/m高速モーター
  • 羽根なし設計で髪の毛巻き込み防止
  • 4400mAh大容量バッテリーで最大12時間連続使用
  • 20dB以下の超静音設計

おすすめポイント

従来の携帯扇風機とは一線を画す「首掛けタイプ」の革新的デザインです。首にかけるだけで両手が自由に使え、羽根がないため髪の毛が巻き込まれる心配もありません。わずか350gの軽量設計と、人間工学に基づいた曲線設計で首や肩への負担を軽減。さらに、調整可能な弾性アームが様々な体型に対応します。静音性も高く、図書館のような静かな環境でも周囲に気兼ねなく使用できる20dB以下の動作音も魅力的です。

携帯扇風機の選び方

バッテリー容量と稼働時間

携帯扇風機を選ぶ際、最も重要なポイントの一つがバッテリー容量です。容量が大きいほど稼働時間が長くなりますが、その分重量も増加するため、使用シーンに合わせてバランスを考慮しましょう。

  • 短時間使用(2~5時間): 2,000mAh程度
  • 中時間使用(5~10時間): 3,000~4,000mAh程度
  • 長時間使用(10時間以上): 5,000mAh以上

また、モバイルバッテリー機能付きのモデルであれば、ハンディファンとして使わない季節でもスマートフォンの充電器として活用できるため、コストパフォーマンスに優れています。

風量と調節機能

風量の強さと調節の細かさも重要な選択ポイントです。

  • 風量段階: 基本的には3段階(弱・中・強)が一般的ですが、最新モデルでは6段階や100段階などより細かく調節できるものも登場しています。
  • 風の種類: 通常の直線的な風に加え、自然風やリズム風など、より心地よい風を生み出す機能があるモデルもあります。

強い風が欲しい場合は、羽根の枚数が多いモデルや、ドローンやヘアドライヤーで使われるような高速モーター搭載のモデルがおすすめです。

冷却機能の有無

最新のハンディファンには、単なる送風機能だけでなく、冷却プレートを搭載したモデルが増えています。

  • 冷却プレートタイプ: ペルチェ素子などを使用して、プレート部分を冷却し肌に直接当てることで即座に体感温度を下げられます。
  • 冷却効果: 一般的に周囲温度より-10℃~-19℃程度の冷却効果を持つものが多いです。

熱中症対策として即効性を求める場合や、炎天下での使用が多い場合は、冷却機能付きモデルが効果的です。

使用スタイルと携帯性

ハンディファンの形状や機能により、様々な使用スタイルに対応できます。

  • 手持ち型: 最もベーシックなタイプで、持ち運びに便利ですが長時間使用すると疲れる場合も。
  • 卓上型/折りたたみ型: 平面に置いて使用できるため、デスクワークなどに最適。
  • 首掛け型: 首にかけて使用するタイプで、両手が自由に使えるため作業しながら使用できます。
  • クリップ型: ベビーカーや自転車などに取り付けられるタイプ。

また、重量やサイズも携帯性に影響します。150g以下の超軽量モデルは長時間の持ち歩きでも疲れにくく、小型のものはバッグやポケットに入れやすいというメリットがあります。

静音性

使用環境によっては、静音性も重要な選択基準となります。特にオフィスや図書館など静かな場所での使用を想定している場合は、動作音の小ささにも注目しましょう。

  • 静音設計: 20dB以下の超静音モデルが最も静かで、図書館でも使用可能です。
  • モーターの種類: DCブラシレスモーターを採用しているモデルは、一般的に静音性が高くなっています。

また、風切り音を抑えるために羽根の形状や枚数にも工夫を凝らしたモデルもあります。特に自習室や会議中など、極めて静かな環境での使用を想定する場合は、静音性を重視した選択が望ましいでしょう。

充電方式と互換性

最新のハンディファンの多くはUSB充電式ですが、充電端子のタイプにも注目が必要です。

  • Type-C対応: 最新のスマートフォンなどと同じケーブルで充電できるため、ケーブル一本で完結できる利便性があります。
  • 充電時間: 一般的に3~6時間程度でフル充電できますが、急速充電に対応したモデルもあります。
  • 充電しながらの使用: 一部のモデルでは充電しながらの使用も可能で、長時間の使用時に便利です。

モバイルバッテリーやパソコンのUSBポート、車載充電器など様々な電源から充電できる柔軟性も、用途によっては重要なポイントとなります。

まとめ

2025年のハンディファン市場は、単なる送風機能だけでなく、冷却プレート搭載や多段階風量調節、モバイルバッテリー機能など、多機能化が進んでいます。また、軽量化や静音設計、長時間稼働などの基本性能も向上し、より使いやすく効果的な製品が続々と登場しています。

  • 冷却機能重視: 熱中症対策や即効性を求める方には、冷却プレート搭載モデルがおすすめです。
  • 長時間使用: アウトドアや長時間の外出には、5,000mAh以上の大容量バッテリー搭載モデルが適しています。
  • 携帯性重視: 通勤や通学など日常的に持ち歩く方には、200g以下の軽量コンパクトモデルが便利です。
  • 多機能性: スマホスタンドやモバイルバッテリー機能など、ハンディファン以外の用途も求める方には2in1や3in1モデルがおすすめです。

自分のライフスタイルや使用シーンに合わせて、最適なハンディファンを選ぶことで、この夏も快適に過ごしましょう。最新モデルは機能面でも性能面でも格段に進化しており、一台持っておくだけで暑さ対策の幅が大きく広がります。